どくだみ草木染め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
集めたドクダミ

五月始め 独特の香りとともに

庭中に広がったどくだみがあふれるよう花を咲かせます。
梅雨入りの前に ドクダミをかり集め 陰干し 
1ヶ月 完全に虫もつかなくなるまで乾燥します。

鍋に入れて

煮出す

完全に乾き切った枝先の茎と葉(約2㎏)鍋に入れてつかる程度の水から煮出します 30分もしますと煮汁も濃くなり 一度濾します もう一度水を足して20分ほど煮ます ちょっと薄くなった煮汁を漉し足して染色液とします。
水の量は関係ありません 枝と葉の量が重要で煮出したエキスと関係します。枝と葉の量の約半分程度の重さの布の染色液としています。

アルミ媒染
鉄媒染

染色液を温めながら布地を液の中でゆっくりとくぐらせます ゆっくりと中でかき混ぜる事です。約20分ほどくぐらせて媒染液に落とし 色止めをします。
温める温度は 約60度ほど
(もちろん 染色する布地は脂分を落とすため 洗剤で洗います)左は アルミ媒染で仕上げました 右は鉄媒染で仕上げました